小学6年生のお子さんは、小学校卒業まで3ヶ月余りとなりました。 4月からは中学校に入学、新中学1年生になります。 中学校は小学校とは違うところがいくつかあります。 1)先生とお子さんの距離感が変わる(遠く…
さらに表示 新中1準備講座(2月3日スタート)タグ: 小学生
小学生の冬期講習 少人数だからよく分かる 2019
小手指進学セミナーの冬期講習は、小人数制(一コマ当たり最大5名)です。 個別カリキュラムでお子さんごとに学習内容と進行状況を管理すること、そしてお子さんやご家族の予定に合わせて冬期講習の日程を組むことができます。 またお…
さらに表示 小学生の冬期講習 少人数だからよく分かる 2019小5算数 約数と倍数
じゅくちょうです。 小学5年生は、夏休み明けから公約数、公倍数、分数とわり算、そしてそろそろ分数の約分と通分を勉強しています。 ※所沢市が採択している算数の教科書を基準にした学習の時期です。教科書が違うと学習する時期も異…
さらに表示 小5算数 約数と倍数小学生の夏期講習:国語も英語も楽しく学べます 2019
夏休みは一年で最も長いお休みです。 夏休みはお出かけなどのイベントも多いため、勉強がついつい後回しになりがちですが、小学校の宿題以外の勉強もしっかりやらせましょう。 小手指進学セミナーの夏期講習は、個別カリキュラム&小人…
さらに表示 小学生の夏期講習:国語も英語も楽しく学べます 2019小学生が英語も国語も楽しく学べる春期講習 2019
国語で子どもがやる気に、面談でお母さんは元気になれる塾、小手指進学セミナーの春期講習です。 小手指進学セミナーの春期講習は、個別カリキュラムと少人数学習指導で、お子さんの学力と保護者のご希望に合わせて学習指導を行います。…
さらに表示 小学生が英語も国語も楽しく学べる春期講習 20192019年度の学習指導について(塾長より)
小手指進学セミナーは、3月より新年度(2019年)になります。 それに伴い、お預りしているお子さんの指導方法、使用するテキストについて説明いたします。 これから5年くらいの間に、大学受験をはじめ高校・中学校・小学校で…
さらに表示 2019年度の学習指導について(塾長より)小学生学びほーだい(国算、読書)コース
働くお母さん(保護者)はどんどん増えています。さらに、フルタイムで働くお母さん(保護者)も増えています。 そのため、小学校の授業が終わってからお母さん(保護者)が帰宅するまでの時間をどのようにお子さんに過ごさせるか、が悩…
さらに表示 小学生学びほーだい(国算、読書)コース【見学自由】教室オープンデー|所沢市小手指の国語塾
小手指進学セミナーは、昨年5月に教室を移転しました。 それから半年が経ち教室も落ち着いてきましたので、自由に教室をみていただく「教室オープンデー」を開催します。 教室オープンデーは【予約不要】で、教室内を自由に見学できま…
さらに表示 【見学自由】教室オープンデー|所沢市小手指の国語塾2018 よく分かる小学生の冬期講習
小手指進学セミナーの冬期講習は、小人数制(一コマ当たり最大5名)です。 個別カリキュラムでお子さんごとに学習内容と進行状況を管理すること、そしてお子さんやご家族の予定に合わせて冬期講習の日程を組むことができます。 またお…
さらに表示 2018 よく分かる小学生の冬期講習9月の予定について(2018-09-10)
暑さ寒さも彼岸まで、と言いますが、今週はずいぶんと涼しくなりました。 小手指進学セミナーの9月から10月にかけてのスケジュールをお知らせします。 9月17日 セミナーお休み(振替あり) 9月24日 セミナー…
さらに表示 9月の予定について(2018-09-10)