一学期 定期テストの結果 2022/7
教室で勉強している中学生のテスト結果がまとまりましたのでお知らせします。 期間:6月中旬から7月まで 対象:教室で勉強している北野中、小手指中、狭山ヶ丘中、私立中の生徒 ※セミナーでは入塾時の学力選抜テストを行っていませ…
新中学3年生、新中学2年生、新中学1年生、新小学6年生の保護者様、
お子さんに「勉強しなさい」というと「なんで勉強しないといけないの?」と聞き返されたことはありませんか。
今年から中学生になるお子さんを持つ保護者、現中2、中1のお子さんがいる保護者にとっては、
「高校入試があるのだから少しずつ勉強して欲しい」
「成績の貯金をしてほしい」
「内申書に良い成績が書かれて欲しい」
という気持ちがあるので「勉強するのは当然」と考えます。
一方で、お子さんは
「高校入試って何?」
「まだ先の話じゃん」
「中3になってからがんばればいいでしょ」
程度にしか感じていないのが現実です。
お子さんは経験が無いため、保護者がすでに持っている「高校入試のイメージ」が分かりません。
「勉強しろ」と言われても、その理由がよく理解できていないのです。
そこで、お子さんに「高校入試ってなに?」を分かってもらう機会を設けることにしました。
もちろん保護者の方にとっても、埼玉県立高校入試の最新情報を手に入れるチャンスです。
小手指進学セミナーの塾長が、今までの指導経験と入試情報を基に、最新の埼玉県立高校入試について解説します。
説明会のポイントは次の通りです。
〇保護者の方
現在の埼玉県の入試制度では
【中1から中3までの成績】が【高校入試の合否判定】に利用されること、
【中1からきちんと勉強させると中3で志望校の選択肢が広がること】
このポイントをしっかり理解してして欲しいと思います。
〇お子さん(中学生、小学生)
中学校に入学してから3年目に
【高校入試という合否がある関門】があること、そして
【中1からしっかり勉強して結果を出すこと】が
【中学3年間の学力の貯金が高校入試の勉強に役立つこと】を
知っておいて欲しいです。
〇会場、開催日、当日のレジメ(説明する内容)
場所:小手指進学セミナー
※教室で行うため、両日とも定員は8名程度。2名以上で開催決定。
3月11日(土)<満席御礼>
3月12日(日)10時30分~12時ころ
説明する内容(予定):
・埼玉県立高校の入試制度について、合否の判定方法
・中学校の通知表の見方とお子さんへのアドバイスのポイント
・高校受験生(中3)の年間スケジュール
・小手指から通える私立高校・県立高校について(難易度など)
・今のうちから取り組んでおいて欲しいこと(家庭学習など)
・県立入試最新情報
・質疑応答
お申し込み対象:
3月時点で、中学1年生または中学2年生の生徒および保護者、または小学4年生以上の児童および保護者
参加費:無料
〇お申し込み方法
外部生(通塾していないお子さん)の保護者もお申し込みいただけます。
小手指進学セミナーの「お問い合わせ」ページからお申し込みいただくか、お電話でも承ります。
お申し込み時に次の4点をお知らせください。申し込み受け付け順です。
※親子での参加をお勧めします。
※授業中(平日16:30~21:30)のお問い合わせについては、折り返しとさせていただく場合があります。予めご了承ください。
1)参加を希望する日:3月11日(土)または3月12日(日)
※第1、第2希望を書いていただければ考慮いたします。
2)参加者人数: 名
※基本的に一世帯2名まででお願いします。
3名以上(両親+お子さん)をご希望の場合はその旨お申し込み時にお知らせください。
3)ご連絡先のメールアドレス、電話番号、およびご自宅の郵便番号
4)お子さんが通っている小学校または中学校名、学年
お申し込みをお待ちしております。
#埼玉県立高校 #高校入試 #所沢 #小手指 #中学生 #学習塾 #塾 #説明会