中2で学力を伸ばし、
中3で志望する高校に合格する
お子さんの中学校へのご入学、新学年へのご進級おめでとうございます。
新年度がスタートするこの時期に、中学生とその保護者に気をつけて欲しいことを各学年でまとめました。ご参考ください。
中学1年生
中1の保護者は、喜びと期待と不安もちょっぴり抱えているのではないでしょうか。
4月の第3週から本格的に授業が始まります。中学校の先生は、小学校の先生ほど生徒にあれこれ言ってはくれません。授業中に横を向いていてもあまり注意されないようです。でも授業態度はチェックしていますので注意が必要です。
特に男子は「何も言われないからいいや」と勘違いして、授業をきちんときていなかったり提出物を忘れやすいです。保護者としては「中学生になったのだから、少し本人に任せよう」という気持ちがあるかもしれませんが油断は禁物です。
中1の一学期に「学校での学習習慣」そして「家庭学習の習慣」をつけられると、中学3年間を通して良い成績を維持できます。まず夏休みまでに、お子さんが2つの「学習習慣」を身につけるようにしっかりフォローしてください。このページの後半に「中学1年生の一年間」をまとめてみましたのでそちらもご覧ください。
中学2年生
中2の保護者は、中1の学年成績によって「もっとがんばって」と「この調子でがんばって」に分かれているかもしれません。
中2は中学校生活に慣れてきて、お子さんもそれなりに自信をつけているので油断をしやすい学年でもあります。親の言うことも素直に聞かなくなりますが、そこであきらめてはいけません。お子さんが反抗的な態度を取ってもひるむことはありません。中学生としてやるべきことをしっかり伝えてください。
1学期は、英語、数学ともに中1で学習した内容を土台にして新しい単元を学習します。中1の学年成績が振るわなかったお子さんは、中1の復習と中2の予習を平行して行なえると成績アップにつながります。
また、漢検・英検・数検などの検定試験を積極的に受験して、どの検定試験でもよいので中2の間に3級または準2級(こちらがベター)を取得しておくと、来年の高校受験でとても役に立ちます。
中学3年生
中3の保護者は、お子さんが高校受験の年なのでいろいろと気を揉んでいると思います。
高校受験生の保護者に、面談で毎年お話ししていることをまとめてましたのでご参考ください。
*小学校から中学校は無試験(私立中学生除く)で進学できるので、本人は高校受験を経験したことがない。つまり「受験」というものがよく分かっていない。高校は入学試験で合格しないと希望する高校には行けない。この点をお子さんに4月中に説明してください。
*私立高校の個別相談が本格的に始まる10月くらいまでは、中学校では高校受験の雰囲気にならないので生徒たちの高校受験に対する意識が薄い。でも、10月からがんばってもそこから挽回するのはかなり厳しい。だから、4月から少しずつ受験勉強を始めさせてください。
*漢検・英検・数検などの検定試験は時間の許す限り受検して、3級以上を取得させてください。
できることならば、4月の時点で仮の志望校を決め、合格に必要な成績を親子で確認して一学期はそれを目標に勉強させてください。早めにお子さんを「高校受験モード」にすること、これが志望校に合格するための第一ステップです。
「通学できる範囲にはどんな高校があるのだろう?」「この高校を目指すにはどれくらいの成績が必要なの?」このような質問にていねいにお答えしますのでお問い合わせください。
お問い合わせ、資料請求および無料体験授業のお申し込みは お問い合わせページから
お電話はこちら 04-2920-6070
※授業中のお問い合わせについては、折り返しとさせていただく場合があります。予めご了承ください。
※小手指進学セミナーでは、営業・勧誘の電話は一切いたしません。
LINEから(小手指進学セミナー(公式)をお友だちに追加する)

中学1年生の一年間をまとめてみました。主な行事と勉強について、(生徒からよく聞く)お子さんの心の声?もあわせて書いておきます。
【カッコ内】・・・お子さんの心の声。
<危険な兆候>・・・そのときその時に、お子さんにアドバイスする必要があります。
<良い兆候>・・・お子さんを励ましたり誉めてあげると、モチベーションが上がります。
<ターニングポイント>・・・ここで適切なアドバイスができるとお子さんが変わります。
4月
入学式【うれしい!中学生だ!でもちょっと緊張・・・】
部活動の仮入部【部活も勉強もがんばるぞ】
〇参考: 本入部は連休明けの中学校が多い
5月
最初の定期テスト(中間/北野中、向陽中、小手指中、狭山ヶ丘中)
【大丈夫かな?どうやって勉強したらいいんだろう?<ターニングポイント>】
【なんだ、中学校のテストって難しくないじゃん<危険な兆候>】
!注意: お子さんも保護者もはりきって勉強します。またテストの問題はそれほど難しくないため、高得点を取るお子さんが多く学年平均点も高い傾向。
6月
〇参考: 学総体などで部活が忙しくなる。勉強も中学生の内容が本格的に始まる。
【なんかペースが速くてよく分からない。でも喋ったり寝ちゃっても先生にあまり注意されないしまあいいか<危険な兆候>】
【ノート・ワーク提出があったけど忘れちゃった。まあいいか<危険な兆候>】
定期テスト(第一回/向陽中)
【大丈夫かな?どうやって勉強したらいいんだろう?】
【今回はケアレスミスやポカが多かった。次回はもう少し真面目に勉強しなくちゃ!<危険な兆候>】
!注意: 中学校内容がテストに含まれるため、お子さんによってテストの点数がばらつきます。
7月
定期テスト(期末/北野中、小手指中、狭山ヶ丘中)
【中間テストで点が取れたからフツーに勉強すれば大丈夫!<危険な兆候>】
【今回はケアレスミスやポカが多かった。次回はもう少し真面目に勉強しなくちゃ!<ターニングポイント>】
!注意: 中学校内容も増えて難しくなるため、テストの点数が下がります。
!注意: ほとんどの場合、ミスではなくテスト勉強の時間が足りないこと、授業できちんと理解し切れていないことが点が下がる原因です。
★一学期の通知票(5段階評価)がでます
【ヤバーイ!<ターニングポイント>】
【二学期もがんばるぞ<良い兆候>】
8月~夏休み
部活や友達づきあいに明け暮れる
【中学生の夏休みってサイコー!】
【夏休みの宿題は最後にやればいいや<危険な兆候>】
9月
定期テスト(第二回/向陽中のみ月初)
【夏休みが楽しくてテスト勉強に集中できない!<危険な兆候>】
【ヤバい、どうしよう<ターニングポイント>】
!注意: テストの予定を意識しないと、勉強不足でさらにテスト結果が悲惨になります。
〇参考: 体育祭、部活の新人戦で結構忙しい。
10月
定期テスト(中間/北野中、小手指中、狭山ヶ丘中)
【いまいちテスト勉強に集中できないなあ。でも多分大丈夫だろう<危険な兆候>】
【なんか勉強しても点数が上がらないなあ、親もうるさいしメンドーだなあ<ターニングポイント>】
【テストが難しくなっているからしっかり勉強しよう<良い兆候>】
【やったー、何とか目標点が取れた<良い兆候>】
!注意: 一学期の期末テストのことは忘れているので、意識して勉強しないとさらにテストの点数が下がります。
〇参考: 合唱コンクール(合唱祭)はこの時期から11月上旬に行われることが多い。
11月
〇参考: 職場体験実習が3日間ある(中学校によって時期が異なる)
定期テスト(期末/北野中、小手指中、狭山ヶ丘中、第三回/向陽中)
【テスト勉強したって変わらないさ<危険な兆候>、】
【今度こそがんばるぞ!<ターニングポイント、良い兆候>】
!注意: ここでテストの点数(五教科の合計点)を少しでも上げないと、悪い流れがずるずると続きます<ターニングポイント>
12月~冬休み~1月
★12月末に二学期の通知票(5段階評価)がでます
!注意: 家庭学習の習慣が身についていると、この期間も勉強がしっかりできます。身についていないと・・・
2月
定期テスト(学年末/北野中、小手指中、狭山ヶ丘中、第四回/向陽中)
【どうしたらいいんだろう?でも親の言うことは聞きたくないし・・・<ターニングポイント>】
【今度もがんばるぞ!<良い兆候>】
〇参考: ここでさらにテストの点数(五教科の合計点)を上げれると、2年生の勉強につながります。
3月
★三学期(学年成績)の通知票がでます。
◆とても重要 中学一年生の学年成績は一度決まったら絶対に変わりません!
◆とても重要 高校入試では、中学3年分の成績が必要になります。中学1年の成績が良ければ、それは高校入試に向けての「貯金」になります。



お問い合わせ、資料請求および無料体験授業のお申し込みは お問い合わせページから
お電話はこちら 04-2920-6070
※授業中のお問い合わせについては、折り返しとさせていただく場合があります。予めご了承ください。
※小手指進学セミナーでは、営業・勧誘の電話は一切いたしません。
LINEから(小手指進学セミナー(公式)をお友だちに追加する)

・小手指で小学生・中学生向けに指導している塾です。
・チェック 少人数指導(通常授業は1コマ5名まで<目安>)で、授業は中学校の授業を予習するペースで進めます。
・個別カリキュラムでひとり一人のお子さんの学習状況を管理します。そのため、弱点があれば学年をさかのぼって復習したり、勉強が順調な生徒は入試課顧問などの難しい問題に取り組ませます。だからお子さんが飽きずに集中して勉強できます。
・チェック 国語を教える塾です。塾長が責任をもって指導します。これからのお子さんに必要な「読解力」「思考力」「記述力」作文力」を伸ばします。
・塾長は開校当時から小学生・中学生の指導にかかわっており、豊富な指導経験をもとに生徒の性格や学力に合わせて指導します。
・チェック 高校受験指導においては、所沢周辺の県立上位校(川越、川越女子、所沢北)、県立中堅校(所沢、川越南、所沢西)、そして私立上位校(狭山ヶ丘、聖望学園、西武文理)などへの合格実績などから、お子さんの志望校にあわせた受験指導を行います。
・小手指から通学できる県立高校、私立高校の入試情報をたくさん持っています。そして必要な情報を保護者とお子さんに提供します。
・受験生だけでなく、小6以上のお子さんと保護者が参加できる「高校入試説明会」を開催し、最新情報を提供します。また、お子さんが高校入試へ関心を持つように導きます。
・チェック 塾長は授業中は必ず教室にいて、すべてのお子さんの学習指導にかかわるようにしています。だから、通塾生ひとり一人の性格や学力をしっかり把握しています。
・保護者との面談を年3回以上行い、保護者としっかりコミュニケーションする機会を設けます。
そこで、お子さんの勉強や学力の状況、家庭学習のやり方の相談、中2病(反抗期)のお子さんへの対応方法など、反抗期の中学生に対する保護者の対応など、さまざまなお話をしながら保護者の不安を払拭し、志望する高校の合格までしっかり保護者をサポートします。
チェック 面談時間はたっぷり取りますので、2時間以上お話しする保護者もいらっしゃいます。
・自学自習コーナーは教室の内部にあり、通常授業の雰囲気が伝わるため、自習でも集中して勉強できます。予約もスマホで簡単に行えます。
小手指進学セミナーでは、「国語の力を伸ばすことはすべての教科の土台である」と考えているため、国語はどのコースでも必修です。
ここでは受講者の多いコースをご紹介します。この他にも、受験生向け、国語読解(論理の基本・発展)などのコースを提供しております。詳しくはお問い合わせください。
★各コースの「教科」は、数学、英語、理科、社会、国語から選べます。
2教科コース 週1回×120分(国語20分と一教科100分★)
中学校内容の国語のみ勉強したいお子さんは、一教科として国語をお選びください。
国語が得意でさらに国語力を伸ばしたいお子さんは、論理の基本・発展コースの受講をお勧めします。
※中学1年生、2年生向けです。
3教科コース 週2回×120分(国語20分×2回と二教科各100分★)
中学生で受講者が一番多いコースです。数学と英語を選択する生徒が95%です。
4教科+国語基礎コース 週3回×120分(国語20分×3回、数英各90分、理社120分)
理社が得意でない中学生が「数英理社」で、国語が苦手な中学生が「数英国+理または社」で受講するパターンが多いコースです。
完備しています。ホームページからいつでも予約ができます。
別スペースではなく、教室内にあるので通常授業の雰囲気でお子さんは自習できます。
通塾する曜日と授業開始時間を決めていただきます。満席でなければ、曜日・授業開始時間とも選ぶことができます。
おうちの用事や体調不良の場合、授業を他の日に振り替えることもできます。
・平日(月~金)19:00または19:30
・土曜日 10:30
※祝日およびセミナーで定める日はお休みです。
毎月払いで、口座振替またはクレジットカード(VisaまたはMaster)からお選びいただけます。
※ポイントが貯まるため、カードでのお支払いが増えています。
※年間教材費(テキスト代)は年2回に分けてお支払いいただきます。
(金額により1回払いをお願いすることもございます)
※講習受講料および講習教材費は、講習申し込み時にお支払いいただきます。
中学校の休業期間(夏休み、冬休み、春休み)中は「特別講習期間」になるため、特別講習の受講をお勧めしています。
※講習内容(教科や受講回数)はセミナーから提案いたします。講習内容をお子さんの得手不得手に応じて選んで受講することもできます。
※講習特別期間中、通常授業はございません。
小手指進学セミナーでは、通常授業中に無料で授業を体験できます(60分×4回)ので、お気軽にお申し込みください。
※少人数制のため、満席の場合は他の日または空いている授業開始時間をお願いする場合がございます。
※体験授業を申し込まれたお子さんには、もれなくかわいい付箋と卓上カレンダーをプレゼントいたします。
各学年の募集状況です。定員になりますと、空席待ち(予約)になります。(4月1日現在)
中3:あと1名
中2:満席(塾生の紹介枠:1名あり)
中1:あと4名
ご興味のあるお子さんは、早めに「無料体験授業」にお申し込みください。
ご連絡をお待ちしております。
お問い合わせ、資料請求および無料体験授業のお申し込みは お問い合わせページから
お電話はこちら 04-2920-6070
※授業中のお問い合わせについては、折り返しとさせていただく場合があります。予めご了承ください。
※小手指進学セミナーでは、営業・勧誘の電話は一切いたしません。
LINEから(小手指進学セミナー(公式)をお友だちに追加する)


#新年度 #所沢 #中学生 #国語 #読解力 #記述 #作文 #無料体験学習 #学習塾 #塾 #個別カリキュラム #少人数指導 #小手指 #中学生 #高校受験 #川越 #所沢 #豊岡 #入間向陽 #所沢西 #所沢北 #川越女子 #川越南 #所沢中央 #入会